街はすっかりハロウィンですね。お店のデコレーションも、いつも買うお菓子のパッケージも。。。
年々早く、街中がハロウィンになってる気がします。
それだけ、日本人がハロウィンを楽しみにしているということですよね。私もA STAR IS BORNのスタッフも、 今からわくわくしています!
ということで、今日は、今からやれば、10月31日までハロウィン気分をずっと楽しめる、おうちのハロウィンデコレーションのアイディアをお届け。
★ウィンドウ ディスプレー
↑ まず重要なのはテーマカラーを決めること。
リビングはあんまり子供っぽくしたくない、という方(私も!)は、ブラックをメインにオレンジやイエローなどを少し入れるくらいがオススメ。
・欠かせないのはガーランド。これがあると窓辺の雰囲気が締まります。
使用したガーランドは、黒画用紙を三角に切って、そこにHAPPY HALLOWEENの文字(白抜き)をコピーしたものを貼っただけ。
・花瓶に差した枝にコウモリのオーナメントを飾る。
ディスプレイって、置くものに高低差があるとリズムが出て、おしゃれに見えます。
花を飾るのもオススメですが、枝もの(写真の枝はお花屋さんで売っている白塗りの枝)なら、枯れないしお水も交換しなくていいし、便利。そこに、コウモリのオーナメントを垂らすと、ほら、動きが出るでしょ!?
このコウモリも黒画用紙をコウモリ型に切り抜いて黒いヒモをつけただけ。ちなみに、花瓶はもともと黒なわけではなく、黒のマスキングテープを貼っています。
マスキングテープって便利だなー。
・寂しければキャンドルを置く。
このディスプレーでも、7本のキャンドルを飾っています。キャンドルって便利。同じ黒で、デザイン、大きさ違いをリズミカルに並べるのがポイント。
あとは、お花屋さんで売ってるミニカボチャや猫マスクなどをあしえばOK。
窓辺じゃなくても、チェストの上などのスペースでもいいですね。
★ダイニングのデコレーション
↑パーティーの時、お客さんが入ってきて、わーーと言ってくれるのが、このデコレーション。
テーブルの上には蜘蛛の巣を張り、コウモリを吊るしています。
100均でも売っている蜘蛛の巣と、コウモリオーナメントが大活躍! コウモリは大小つけると躍動感が出ますよ。
★お庭のデコレーション
白いスケルトンは、IKEAで売っている外用ランタンにマスキングテープで顔を描いてます。
あとは100均で売っているカボチャバケツもランタン代わりに。(雨が降ると水がたまるので、底に穴をあけておくと便利)
仕上げは、フィルムでできたガーランドで、ハッピーなハロウィンの出来上がり!
昨年のハロウィンパーティーの様子も参考にしてくださいね。
0 件のコメント:
コメントを投稿